西武新宿線高田馬場駅から準急で17分。西東京市内でも、落ち着いた雰囲気と自然が残るエリアです。東伏見駅から少し歩いただけで、水鳥が訪れる石神井川や公園があり、東伏見神社や東伏見公園など散策コースにも事欠かず、心身ともにゆったり健やかに過ごせます。
- 東伏見稲荷神社
- 東伏見駅の目の前に建つ大鳥居をくぐり、南にある石神井川沿いに進むと、小高い丘と鮮やかな朱色の大鳥居が現れるのが「東伏見稲荷神社」です。京都の伏見稲荷大社の協力で分祀され昭和四年からこの地に鎮座し、お正月や七五三など、地元の鎮守様として今も大切にされています。本殿の裏には110基以上の鳥居がずらりと並び、名物スポットになっています。
- 東伏見公園
- 東伏見稲荷のすぐ北側、東伏見駅と西武柳沢駅の間にある都立公園です。電車が見える陸橋や、パノラマビューの高台から滑る全長49mのローラーコースターが人気。のびのびと体を動かせる多目的広場など、小さなお子さんからシニアまで思い思いに過ごしています。平成25年にオープンし、地域のレクリエーションや災害時などの拠点にもなっています。
【東伏見公園】
所在地:東京都西東京市東伏見一丁目
- 国史跡・下野谷遺跡公園
- 東伏見駅から徒歩7分の住宅街に、約5000年前・縄文時代の人々が暮らしていた「下野谷遺跡」があります。住宅地を含む一帯で土器や道具が発掘された、大きな環状集落の遺跡です。下野谷遺跡公園の地下には集落の一部が保存され、国史跡となっています。普段は保育園や近所の人たちが遊ぶ公園で、春・秋には「縄文の森の秋まつり」が行われるなど、地域の歴史を身近に感じられる場所もあります。
【下野谷遺跡公園】
所在地:東京都西東京市東伏見六丁目4番
- 体にやさしい天然酵母パン「ハタダベーカリー」
- 天然酵母を使用し一つ一つ手作りする、素朴で優しい味わいのパン屋さん。昭和40年から続いています。名物は、レーズンがぎっしり入ったレーズン食パン。レモンが丸ごとペーストになったレモンパイなど、素材本来のおいしさをしっかり味わえるパンも並びます。普段使いできる安心のパン屋さんです。
【ハタダベーカリー】
住所:東京都西東京市東伏見2-13-13
TEL:042-462-0839
- 産地直送・本場の鰹節「中野鰹節店」
- 鹿児島県枕崎から直送のカツオを東京・晴海で加工し販売している、創業50年以上の老舗です。
魚を丸ごといただける栄養たっぷりの鰹節は、添加物を加えず製造しています。製造元に直結しているので鮮度も良く、安心で美味しい鰹節が購入できるので、赤ちゃん連れのお母さんもよく買って行くそう。厚削り節は煮だして出汁にした後佃煮に、薄削りは冷奴やお浸しになど、女将さんと話すうちに料理のヒントも。お店の一角には、味噌販売や駄菓子もあり、近隣の主婦やお父さん、子どもたちも訪れる昔ながらのお店です。
- 手作りジャム工房「プチ果房 ヴァリエ」
- 素材の食感や香り、彩りまでも美味しいと根強い人気がなのが「プチ果房 ヴァリエ」。住宅街にある自宅の一部を工房にした一軒家のジャム工房ですが、市外からもわざわざ足を運ぶ人も多い人気店です。
「防腐剤や農薬を使わないで育てた食材は、自然のたくましさがある」とは、作り手の北條佐千子さん。なるべく低農薬・無農薬・有機の新鮮な野菜や果物を、信頼できる農家さんから直送してもらったり、足を運んで手に入れた食材を、美味しいうちに、丁寧に煮ています。シンプルに美味しさが伝わるジャムや、意外な素材同士の組み合わせの相性など、美味しい驚きに出会えます。
- こだわりのハンドメイドに出会えるカフェ「Lakeside Factory」
- 武蔵関公園のすぐ横、大きな木々や鳥のさえずりに包まれるカフェ「Lakeside Factory」。オーナーの鈴木明美さんは、木工作家として活動する傍らカフェも経営しています。店内には、製作した木工インテリアのほか、親しい作家さんの布作品や雑貨も販売されています。
カフェ店内とその庭で年2回ほど開催される「セキマチマルシェ」は、1998年から開催されている老舗イベントです。洋服や木工・ステンドグラスなど、質の高いこだわりのハンドメイド作品やスイーツ、癒しや占いなど約30店が並びます。
- 緑あふれるエリアで「ちょっと素敵なモノ」に出会える、ゆっくりと過ごせる空間です。
- シェアスペース「place JIN」
- 東伏見駅前、徒歩1分の場所にある、4つの部屋とシェアキッチンを備えたビル「place JIN」。この場を介して地域の人が行き交い、新しい何かが生まれる場として活用してほしいと作られたシェアスペースです。1Fのシェアキッチンは、パンやお菓子、料理など、地域の様々な出店者が日替わりで利用し、店頭販売は開店待ちの行列ができる程の人気ぶり。B1Fには、体操教室やヨガ、ダンスレッスンができるスタジオ、2Fはキッチン、テーブルなどを備えたスペースも。「どなたでも利用可能です。気軽に問い合わせください」と担当者さん。イベントや講座、仲間の集まりなど様々な使い方ができる、話題のシェアスペースです。
- ふしみだんご
- 開店と同時にお客さんがひっきりなしに訪れる、創業25年の人気店。2019年に東伏見稲荷神社の参道から南口ロータリー側の現在の場所に移転しました。特製きな粉をまぶした「ふしみ団子」発祥の店であり、季節の団子と定番5種のお土産用の詰合せも喜ばれています。毎朝お店で炊き練り上げるこだわりの団子生地は、歯切れ良くやわらかでもっちり。毎日通っても飽きない美味しさです。
文・写真:廣田亜希子